30代に入ってから、具体的なライフプランを考え始めたものの、世の中も、自分も変わるので、なかなか難しいなぁと思っています。世の中の動きが目まぐるしいので、借金をして家を買うことはしない方が身軽でいいんじゃないのかな、と思う今日この頃です。
結婚を諦めた30歳
ずいぶん早いと思うかもしれませんが、30歳で結婚を諦めました。ここから立ち直ってまた相手を探して関係を築いて……っていうのが、無理だと思ったからです。今は大学に行くことが当たり前だと思うことと、そこから一人暮らしをできるような月給になるには少し時間がかかるので、子供が完全に自立するには25年かかると思いました。仮に30歳から婚活して、結婚して35歳で産んで、子供が自立するのが60歳でしょうか。自分の人生が積むと思いました。また、産んだとしても老後資金を蓄える時間がないので、子供に迷惑をかけてしまうとも思いました。
この頃は、人間不信になってもいました。人のクズなところが色々出てきて、私が今まで我慢していたことってなんだったんだろう、とか、人間ってこんなに簡単に人間を騙して利用するんだな、とか。そしてそういう人がけっこういるという事実に、私は人を見る目がないから結婚しない方がいいかもしれない。母だって苦労したのだし、と。
おひとり様の住宅購入
住宅購入の広告で、月々のローン支払い額は〇円、というキャッチコピーがチラシに書いてあると思います。当時、自分が住んでいたマンションにも、チラシがよく投函されたので、家賃を払うくらいなら購入した方がいいんじゃないかと何度も思っていました。結婚しないと決めてからは、老後は家を借りられないし、買わないと無理だよね。でも今のペースの貯金じゃ、老後になっても家は買えない。
家賃を住宅ローン返済に充てることでしか、住宅は買えない! 貧乏だから!
って思って、住宅購入に踏み切りました。(たぶんこのときの貯金は100万円くらい。投資なし)
そんなわけで23区の新築マンション1LDKを35年フルローンで購入。23区はどこを見てももう2000万円台で買えるマンションはなく、今のマンションがラストチャンスでした。売れ残っていた理由としては、ファミリー層エリアであることと、駅から若干遠いところ。年収400万円が頭金なしで買うにはやや高めでした。
ローンはなかなか審査が通らず、フラット35の固定金利でお金を借りました。ただ、それでも借りきれず、200万円ほどをまた別で借りることになりました。こっちは変動金利で、金利も高く、今まさにゼロ金利解除のあおりを受けております。
当時は、底辺はローンすらまともに借りられず…と思いましたが、ゼロ金利が解除された今となっては、フラット35でも固定金利でよかったーと心底思っています。当時は高いと思った金利も0.8%くらいなので、今の金利に比べたら全然安いです。そしてローンを組んでから、初めて金利の怖さというものをひしひしと感じるようになりました。
30代で描いていたライフプラン
買ったマンションに死ぬまで住む。個人年金保険と貯蓄型の生命保険で老後のキャッシュを確保し、60歳時点で残っているローンはこのキャッシュとNISAで返済する。年金とiDeCoで細々と暮らしていく、というのが当初描いていたプランでした。
そして、この頃は住宅ローンもそんなにきつくありませんでした。なので、けっこう貯金とNISAを頑張っていて、30代だから自己投資もしたい、ということで年1回の海外旅行を目標にしておりました。
ところが、コロナがやってきてしまいました。
私の仕事自体には影響はありませんでしたが、30代は年1回海外旅行に行って見聞を広めるという私のライフプランが崩れ去った瞬間でした。
コロナで世の中が変わった40歳
30代にできなかったことを取り戻そうと思ったりもしましたが、世界が変わりすぎました。海外旅行は高騰、円安、海外の治安悪化、とてもじゃないけど、旅行する気になれません。そして旅行自体への興味も薄れました。その代わりに、家族と過ごす時間を大事にしたいと思うようになりました。
35年の住宅ローンにも不安を感じ、返済額を増やすことにしました。借金なんてない方がいいのだから、という気持ちと60歳で働くことを辞めたいという気持ちが出てきました。
今に至っては、守る家族がいないこともあって、50歳で辞めたいと思う始末です。50歳で辞めて、故郷に戻って、母と一緒に暮らしたい。そんな気持ちでいっぱいです。ここまでくると、自分の老後を守るために買った家が重荷になってきます。
今後のライフプラン
ベストなのは、年間配当が50万円くらいあって、今の家の住宅ローンを完済していて、仕事をやめることができる状態。ブログで月10万円くらいの収入があったらなお良し、と思います。
そして、親が生きている間は、親のそばで暮らし、適度に働きつつ、毎日をのんびり過ごすことかなと思います。その場合は、団地に住んで、軽自動車を買って地方生活を満喫すればいいかなと。
仮に親が私の家に引っ越してくるのであれば、まぁずっと働いていても別にいいかなっていう感じですかね。
今はこう思ってるけど、数年後にも同じことを思っているかどうかはわからないし、もしかしたら戦争が起こってそれどころじゃなくなっているかもしれないし、未来のことなんて全然わからないなぁと思います。やっぱりだからこそ35年ローンは危険だなと。そもそも家って消耗品だしねぇ。
ってなことをずっと考えていたお正月でした。
働き方も、価値観も、だいぶ変わってきているので「家」は大事だけど、幸せが家そのものにあるわけではないので、高すぎる家を買う必要はないよな、というのが最近の私の価値観です。そして、お金さえあればどうにでもなる悩みばかりだというのも感じた今日この頃です。