毎月の家計簿 2025年2月の収支 2月の記憶がないのは相変わらずですが、いつもだったらそこまで忙しくないはずの2月が、業務の指示があいまいで、話が二転三転して、はぁー?? みたいな感じになって、残業が多かったです。とはいえ、収入として反映されているのは、1月の実績分に対して... 2025.03.23 毎月の家計簿
スキルアップ FP技能士3級を受験します 特に仕事には関係ないのですが、FP技能士3級受験を申し込みました。4月末に受験予定です。というわけで、ブログの更新頻度が落ちると思います。そんなにネタもないし…。受験のきっかけ(動機)きっかけは、税金のこと何も知らないな! と思ったことがき... 2025.03.09 スキルアップ
毎月の家計簿 2025年1月の収支 1月の記憶がすでにあまりありませんが、盛大に体調を崩してしまい、半月ほどまともに働いておりませんでした。あとは仕事の方ですが、税金関係の申告があったので、けっこうピリピリしていました。あと、ずっと逃げ回っていましたが、そろそろ自分の能力に限... 2025.02.22 毎月の家計簿
固定費の見直し 年間の固定費15万円削減プラン 本当は1月の収支を更新したかったんですが、電気代とガス代がまだカード明細に反映されていないため、固定費の削減について書こうと思います。スポーツジム会費11,990円/月 を削減平日の夜と週末にスポーツジムを使用できるプランに加入していました... 2025.02.15 固定費の見直し
節約術 お米の消費を抑える方法 お米はいつも5kgを買うんですが、気づいたら5kgで税込4,000円を超えるようになっていました。今後どうなるかわかりませんが、上がる一方だろうなって思っています。ここ数年、毎年夏になると米どころをものすごい豪雨が襲っています。そういう今ま... 2025.02.02 節約術
貯金・節約系 先取り貯金で確実に貯める! 収入から支出を差し引いた手残りを貯める、で貯金していた時期もあったんですが、確実に貯めるには資金計画を立て、それに伴い、先取り貯金をすることが一番確実でした。先取り貯金と言っても、収入が少ない頃はそれが難しかったのですが、今はそれなりに収入... 2025.02.01 貯金のコツ貯金・節約系
NISA・iDeCo iDeCoで1億円? iDeCoに毎月23,000円を拠出しています。ここ2年くらいは日経225を積み立てていたのですが、今年からTOPIXに積み立てすることにしました。日本もインフレサイクルに入ったので、幅広く投資をしたく積立する商品をTOPIXに変更です。そ... 2025.01.26 NISA・iDeCo
固定費の見直し 医療保険に加入して結局どうだった? 貯金がほとんどない30歳に、掛け捨ての医療保険に加入しました。20代の頃から加入しないと、とずっと思ってはいたのですが、何しろ毎月の家計で精いっぱいで、掛け捨ての保険料すら支払う余裕がない状態でした。ちなみに私は健康優良児で病院のお世話にほ... 2025.01.25 固定費の見直し
不動産 持ち家と賃貸どっちがオトク? 資産性の高い物件を買える収入があるのなら持ち家、そうでないなら賃貸、かなと個人的には思っています。私自身は確か36歳のときに今のマンションを購入したので、持ち家派、ということになります。ただ、実際に持ち家を購入した体験談と現状のマンション価... 2025.01.19 不動産
毎月の家計簿 2024年12月の収支 12月の大きなトピックスとしては、年末調整と帰省だったかと思います。それと仕事面では四半期決算月かつM&Aとかもありつつ、他にもいろいろあり、ちょっと大変な月でした。それで、残業がどーのこーの、まだ仕事してるどーのこーの言われてブチ切れた月... 2025.01.18 家計管理毎月の家計簿